News
お知らせ
床まわりの仕上げ
住戸に入り一番最初に目に入るのは、「床まわり」です。
工事において床材を新しくする際には、様々なメーカーの床材を増張することが主流となっています。
ただし、増張する際は既存床から2mm~6mm程度高くなるので、既存の敷居高さを超えてしまうこともあります。
メーカー各社も段差解消の見切り材を発売していますが、既製品では不自然な仕上げになってしまいます。
-1024x768.jpg)
-1024x768.jpg)
.jpg)
「オリジナルの敷居をつくろう!」社員の一声からはじまりました。
違和感のない敷居(見切り材)なら新築同様の仕上がりになるのでは?
厚み、巾、長さ、形状、角度、色など細かいオーダーに応えてくれる業者さんの協力のもと、現在では各団地に合わせてつくった敷居(見切り材)の種類は約30種類以上となります。
材質:ウレタン塗装+無垢材 ※工場でメーカー床材に近い色を調合し複数回重ね塗りしたため、劣化しにくい
玄関まわり(上り框) 巾広敷居 細目見切り材 敷居+レール(引戸仕様) 「下地の処理が一番重要なポイント!」
既存の敷居を床と同面になるように削ります。機械工具及び手ノコで丁寧に下地処理をします。